書道用品専門|通販 書道用品/水墨画用品/文房四宝(筆墨硯紙)|販売/輸入/卸業  TEL078-341-2541
営業時間10:00~18:00 定休日水曜日
 

墨」を基調とするオリエンタルアート<書道用品>の専門店 

     

お知らせ
-info-

 ●
特別価格 限定唐紙白加工 半切4235円⇒2980円(税込)
   白唐紙をにじみ止め加工した商品(少しシミ有) <在庫限り>

 ●5月3日(土)から5月7日(水)まで G.W特別休業になります。
  Eメール対応も休業中は停止しますので、
  ご注文は余裕を持ってお願い致します。

 
 パート
女子
募集中
   
   時間:9:45~16:00 土・日勤務出来る方
      (週3~4日 1日4時間程)
   職種:店頭販売とそれに付随する業務

   応募:TEL 078-341-2541 もしくは、直接従業員まで
  
   有馬筆(書画用の実用毛筆)は

 兵庫県「
重要無形文化財」の
 ご指定をいただいております。
 
 
     
悠久の歴史「有馬筆」
書画用毛筆「有馬筆」製造元
 書道教室の集大成
 書道教室の集大成。神戸元町、三宮に教室を展開。初心者から更なる深遠な書の世界を望む専門家まで指導
神戸/元町・三宮4会場4講座

 端渓をはじめとする名硯の数々。老坑から国産硯まで。そして端渓情報の背景・真実・現地事情、商品案内
    端渓のまことを
 伝えたい

 端渓硯の歴史/
 真実/現況
 みなせ画廊&展覧会開催のご案内
 
ご案内いただいた書道公募展の応募要項
書道関連講演会・公開催事
開催予定
 

   
   日本書道ユネスコ登録推進協議会          
 つなごう日本の書道文化  ユネスコの無形文化遺産!!

ご連絡をいただいた[書道]をはじめとする
アートの公募展や講演会の開催予定
 
 


   兵庫県重要無形文化財“有馬筆”の認定は、(実用の書画筆)有馬筆を造る「筆司」「製筆技術」、そして製筆を支え
 る援助者で構成される「有馬筆技術保存会」を対象に兵庫県から授与されたもので、「有馬筆」は有馬温泉の人気高
 いお土産品「有馬人形筆
」とは一線を画す書画実用の筆です。
書画実用の筆「有馬筆」は、1930年ころ~1955年前後に至るごく限られた一時期、当「みなせ」の生産の
 一部が有馬温泉の二軒のお土産店とその販路で販売された例を除き、有馬温泉のお土産品として定期的に販売さ
 れた事実はなく、書画実用の筆として書家・学校・書塾・書道界・文房具業界・・・などの実需各位、及び実需
 各位へ至る販路・販店各位にて取り扱いいただき、ご利用いただいてきた実用筆で、その用途を「教育界・文房
 具業界・書道・水墨画などの墨アート界」などに求める書画実用の筆なのです。
 
 文房四宝(筆墨硯紙)専門店 / 神戸書道専門塾 / 神戸元町みなせ画廊の運営 / 書道用品直輸入卸元
 
 650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通5-8-1(地図/アクセス)
 TEL078-341-2541 FAX078-341-2546



 (神戸)元町商店街トップ元町商店街の催しなど走水神社(神戸)南京町神戸ルミナリエ








                                               Japanese version only
 
H.P.全内容の無断使用・転載などを禁じます
     Copyright(C)2000 MINASE All right reserve Last updated: 03/28/2025 02:28:02