
|
赤ちゃん筆のご案内
≪以下ご案内を必ずご確認・ご了解の上、お問い合わせ・お申し込み下さい≫ |
人間が生まれてから一度も切ったことのない、生まれた時に既に生えている毛、それが胎毛です。
人間にとって、生涯只一度、頭髪に毛先があるのはこの時の毛だけです。この毛で筆を造ります。
出来る筆の大きさや本数は赤ちゃんそれぞれの差が大きく、小筆1本でさえ難しい時や、
立派な太筆が出来る時もあります。これら製筆に関し全てをお任せいただける場合のみ
製作を受けさせて頂きます。
他人の毛の混入を完全に排除するため一人ずつ、完全に別工程で製作します。
多くのご注文には応じられません。
ご注文者が一定数を超えた時は、暫く受注を停止することがあります。
既にお預かりしている件数により、お預かりから製筆終了までの期間は異なりますが、
おおよそ3ヶ月〜5ヶ月ぐらいを、時には1年程度の期間をいただいています。)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
.◎ |
ごく稀に、生まれたときの髪量で即筆製作が可能な時もありますがこれは極めて稀です。 |
|
|
.◎ |
ごく稀に、筆職人が如何に努力しても「筆」に仕立てることが困難な胎毛状況の時があります。
この場合はその旨のご案内とともに届きました「胎毛 と 代金」をお返しいたします。
そして、この返却への一切のクレーム等を受けません。 |
|
|
|
|
出来る筆の大きさ、本数、性質など |
|
お預かりする胎毛の状態により大きく異なる結果になります。
胎毛現品の確認無しには判断できません。
事前にどのような状態の筆になるか、何本出来るかなどのご質問にはお答えのしようがありません。 |
|
胎毛毎に仕立てます。個々の胎毛個性によりできる筆の性質等は全く異なったものになります。 |
|
胎毛筆の原料「胎毛の必要量」についてのご質問を多くいただきます。
以下に「必要毛量に関するご質問」とその「ご質問へのご案内=返答」を記します。 |
|
ご質問(1) |
最低何センチ以上の髪の毛が必要でしょうか。 |
|
最低3cmは必要です。
少しでも立派な「胎毛筆」を作るにはなるべく長く・多く集められることをご案内します。 |
|
ご質問(2) |
カットの方法についてよい方法がございますでしょうか。
たとえば、ポニーテールのように束ねておいてカットするなど。 |
|
ご両親がお切りになる場合が多いようですが、理・美容院でカットしてもらいご持参になる場合もあります。毛を湿らしてから切った方が毛の飛び散りが少なくなります。
根元と毛先の向きを一定方向に保つようにして、紙に包んでください。 |
|
|
T |
お誕生後、なるべく早い時期に髪の毛をカットするほうが毛先の摩耗が少なく毛先がきれいな状態で筆が作れますす。毛量が少ない時でも遅くとも誕生後1年まで、を目安にカットして下さい。 |
|
U |
胎毛が少なくても筆製造は可能ですが、多いほど、そして長いほど立派な筆製作が可能になります。 |
|
V |
全ての毛が筆に使用出来ると言うことではありません。
見た目の毛量や長さ比で実際に筆に使用できる毛はズーッと少なく、そして短かくなります。 |
|
W |
先を切ってしまった、又はすり切れてしまった毛は、きれいに先が揃っている筆⇒通常の筆にはなりません。が、筆状のものとしての製作は可能です。 |
|
|
費用のうち筆仕立代金 |
|
お預かりする「赤ちゃん一人の胎毛」の内、1本19800円(税込) |
|
★ 製筆の受託は、筆軸を含め製筆の全てを一任いただくご依頼に限定させて頂きます。
筆軸は、製作した筆頭の大きさに合わせ手持ちの軸の中から適切な軸を選びます。
この筆軸代金は筆の仕立代に含みますので筆軸代金としての別途費用は不要です。
★ 店頭でお申し込みの場合
赤ちゃんの胎毛とお代金をご持参ください。店頭にて申し込み用紙のご記入をお願いします。
出来上がり次第お電話にてご連絡いたしますので、ご来店お願いします。 |
|
箱代 |
桐箱、紙箱などご指示により箱代実費にて承ります。
2025年3月現在 「紙箱 275円(税込)」 「桐箱 550円(税込)」 |
|
|
★出来上がり後発送を希望の場合、配達記録の残る「佐川急便」の着払いを利用します。
お受け取り時に配達員へ送料をお支払い下さい。 |
|
他ご注意 |
筆軸に彫刻する「胎毛ご本人=赤ちゃん=のお名前」「生年月日」をお知らせ下さい。
★ ご連絡いただいた資料を基に彫刻致します。いただく資料に間違いがありましてもその資料通りに彫刻されますので充分ご注意下さい。
★ 資料違いによる彫刻のやり直し=軸の取り替えは実作業代&材料(軸)実費をいただきます。
その費用は軸と筆頭の接着状況等々の作業性により異なります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|