|
|
|
|
臨書 |
それは書を学ぶものの≪原点≫ ! |
臨書筆
臨書用紙頁の各臨書箇所からそれぞれに適する臨書筆にリンク |
|
|
修練を積むことにより得られる字形の基本、. |
字形の連なり、.... |
字形の波動. |
途切れも、連続も、・・・、・・ 字のつらなりに生まれ、流れ、つながる脈動、 |
そして激しくも、艶やかも、厳しくも、雅やかも、
空も、緻も粗も密も・・・
幾重に重なる線の質 |
これらを自然と身につけさせてくれ、
さらに . |
古筆に用いられる様々な性質の料紙、 |
性質の、紙質のことなるこれら料紙に自然と馴染ませ
多彩な紙質の料紙を書きこなせるよう鍛えてくれる、 |
古筆の、
そして、古典の、・・・・、百花繚乱の字形と筆の流れ・つながり |
これらを余すことなく自身のものとすべく修練を重ねる。 |
それぞれ書き手が好きな字形を幾ら書き連ねても、その書き重ねがもたらしてくれる字形の、
そして筆の流れの範囲は、自ずから限定的 |
古筆の、古典の、字形を 線質を 脈動を
そのままに書きあらわす修練。それが臨書。
これらが あらゆる方向の筆の流れ。線のつながり。
あらゆる字形への対処・対応を ・・・・ 導き、身につかせる。 |
それが臨書、臨書の効果です。 |
臨書=基礎をおろそかにするところに発展は望めません。 |
其のジャンルを問わず ・・・・・
臨書の有効性に「漢字」「かな」などジャンルによる異なりはありません。
臨書の意味を正しく理解し
真剣に臨書に取り組めば、
すべからく有効な結果がもたらされます。
絵画で言う「デッサン」・・・・
「デッサンを正確にとる」
それは絵画の基本であり、とても重要であると言うことは部外者も知っています。
絵で言う「デッサンをキッチリとれるよう修練する」
これが書では臨書であり、
「臨書をシッカリ身につける」は正しく「デッサンをキッチリとれる」と同様の効果「 基本に沿った字形、筆の流れ、線と線、字と字の脈絡の連携」をもたらします。
加えて、様々な料紙が用いられる古筆のいろいろな臨書の実践からもたらされる、
古筆に使われた、古典に使われた、多彩な紙への馴染み、
これにより
「線質、線の流れ、線の抑揚、字形の流れ・・・」を掴むとともに幾多の紙も自在に
使いこなす術が身に付き、更には古筆・古典に応じた様々な筆に馴染み、
諸々の筆の書き 様を自ずと自身のものに出来る。
書家として後進を指導する時期に至ったとき、
書家として活動する時期に至ったとき、
片寄った紙質の紙にしか書けない、片寄った性質の筆しか使えない、
片寄った書体しか書けない、・・・、・・・の情けない事態に陥ることを防いでくれます。 |