篆刻⇒中国古字≪篆書体≫を印材(印章)⇒その多くは石材、寿山・昌化・青田・巴林・新彊・長白山・芙蓉などの石材に刻すこと。
竹根、金属、象牙などに刻されることもあり楷行草体などを刻したものも散見される。  神戸書道専門塾 篆刻教室 入会受付
 .
 
書道
|会社案内書道教室画廊画廊開催予定定休日 水曜日|
商品案内ご注文方法|お問合わせ端渓最新情報へ有馬筆リンク | 文房四宝?書道に関する??|
 CoCopyright(C)2000 MINASE All right reserved..

古筆 臨書筆・用紙
色紙・扇面類
色紙たとう・額など
折帖 画帖
写経用品
掛軸・仮巻など
集印帖=朱印帖
表具材料
金泥、金箔、鉄鉢
習字セット
文鎮 下敷
篆刻用品トップ
篆刻/印材|印泥|印箱|印刀|印褥|印箋|印矩|印盆|印床|篆刻用二面硯
印材 印泥
印刀 印箱
印盆/印合
印床 印褥
印矩/印規
印箋 骨爪
篆刻硯/二面硯
印泥あぶら
水差し
墨池・墨床・筆洗
その他-Ⅰ
カレンダー・うちわ・白扇・干支ものなど季節商品……
その他-Ⅱ
筆筒・筆立・筆置・紙刀・習字セット…
水墨画・俳画
絵手紙
芳名録/和本
書籍・専門書
機関誌・会誌
神戸書道専門塾
みなせ画廊
商品案内トップ
注文方法
問い合わせ
H.P.トップヘ
「篆刻とは?」の基本から篆刻に必需の印材、印刀、印床、印褥、印泥・・・などの諸材料・諸道具のご説明、ご紹介の頁
印材 印泥 印刀 印床 印褥 印矩(印規) 印箱 印入(有馬籠) 篆刻二面硯 印箋 印箋用紙 連史紙 拷貝紙 朱墨
印盆(印合) 印泥用「あぶら」 印面磨(金剛沙/耐水ペーパー) 木刻新素材「彩玉ボード」、などの篆刻素材、用品
杭州「西冷印社 研修生」刻字済「遊印=冠冒印=引首印」 &「落款(一字)印」・・・
篆刻≪用品≫のトップ頁 篆刻とは? 篆刻のトップ頁へ みなせH.P.トップへ
商品案内トップへ
 
篆刻、それは「方寸の世界に宇宙を宿す」と表現される気宇壮大なそして深いアートの世界。重き伝統の世界である。
  オリエンタルアート、墨を基調とした芸術「書、水墨画、国画、南画」などの作品の要に篆刻した(刻字した)印を押印する。押印する箇所・目的により「落款印」「冠冒印」「遊印」などと呼ばれる。
中国各地で採掘される「寿山、昌化、青田、巴林、新彊、長白山、芙蓉、肖山紅、墨遼凍、仙居石、遼寧凍、巴林」などの石材を主材とする。が、「竹根、金属、陶器、象牙」などにも刻される。 2010年ころから、中国経由にてのアフリカ産石材も多用される。
1ヶから卸価格でお求めいただけます(表示価格は本体価格)。
骨爪
伝統の
留め具
篆刻の勉強/研究に!
古爾彙編 古爾文編
印材 印泥 印刀 印床 印褥 印矩(印規) 印箱 印材入=有馬籠 篆刻硯(二面硯)
携帯に便利『小型印泥』 光明・美麗の1/5両装(6g) 印箋 印箋用紙/連史紙、拷貝紙
印盆(印合) 木刻 新素材 ≪彩玉ボード≫: 教材に、木刻風の作品用素材に「彩玉ボード」
≪朱墨≫ 唐 朱墨“万年紅” / 常備の“国産朱墨” 印面磨(金剛沙/耐水ペーパー)
杭州「西冷印社 研修生」による≪刻字済み 「遊印=冠冒印=引首印」「落款一字印」 ≫ 印泥の回復に印泥用「あぶら」
 主な扱い印章(印材) :  芙蓉石章  青田石章  青白青田石章  巴林石章 など
 寿山石章 :
   同石章主力輸出公司の進言「現採掘層は砂をかんでいる部分が多く薦められない」を受け同石章の契約を中断しています。

各種印材ご案内の頁へ    青田印材の採掘・等級区分などの現状をご案内する頁へ
 扱い印泥の主なもの
  光明 美麗 箭簇 古色 宝藍 牡丹 十彩(10種類の印泥セット) 式熊 高式熊 樟州 金色 銀色
 など
教材 に 最適 !!
青白青田印材 .
上青白青田・巴林 天然型石章
 
天然型 印材 画像現品販売の頁
『印』が『印泥』より
大きい
・・・・
サァーッ、どうしよう。
昔からみんなこうしています。簡単です。
驚きの低価格!!!
落款 オリエンタルアートに於ける書画の作家が完成したと捉える自らの作品に書き入れる銘書き / 落款⇒「落成款識」の略語
落成款識(らくせいかんし) 書画などの作品が出来上がった時、自己の作品であることを示すと共に、一層の風雅を添えるために、姓名、字号などを署し、併せて印を押捺すること。更に制作の年月、書いた場所、目的、筆者名などを書き記したもの。
落款印 落款の銘に押印する作家の証しとする印。
ひとつの作品に2顆=2個の印を押印するとき「上に白印、下に朱印」の定まりがある。
翻って「朱印」が作家の主印であるとき2顆とも朱印押印を容認されることがある。
「白文(白印)」
「朱文(朱印)」とは・・・?
篆刻とは?
「書道」「水墨画」「南画」、・・・、・・・、等々の「オリエンタルアート」必須の「落款印承ります。 .
お請けする条件等々のご案内、ご説明は≪こちら≫です。必ず<ご確認<ご了承>の上お申し込み下さい。 
「お請けする条件」をご確認、ご了解のもと「お申し込み」いただく時、                                    .
「お申し込み」<篆刻“メイン頁≪最下段カ所からリンクする≫フォームをご利用、またはFAX、封書にてお申し込みください。
              巴林石章採掘の地「巴林」へ  /  巴林石章の故郷 「赤峰」 へ